テーマと
解説担当
#005 発達心理学の研究から紐解く 非認知能力の可視化 3/3
西村 文孝
株式会社学研塾ホールディングス シニアディレクター
株式会社学研エデュケーショナル オンライン事業部オンライン事業課 マネージャー

#006 「読み解く力」と「記述力」を育む 作文・小論文の指導 3/4
泉名 亜樹
ぶんトレ代表

#007 授業スキルを磨く 授業力を効果的に上げる方法とは 3/8
村上 敬一
教育コンサルタント
NPO団体RTF教育ラボ代表

#008 子どもの伸びる学び方 見つけ方・伸ばし方 3/11
湯澤 正通
広島大学 大学院教育学研究科教授
ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事
協力株式会社インフィニットマインド
株式会社学研エデュケーショナル
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会
一般社団法人こども未来投資プロジェクト
#008 子どもの伸びる学び方 見つけ方・伸ばし方 (2023.3月実施)
テーマ子どもの伸びる学び方 見つけ方・伸ばし方
ワーキングメモリの特性をふまえた学習指導
解説湯澤 正通
広島大学 大学院教育学研究科教授
ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事
協力株式会社インフィニットマインド
株式会社学研エデュケーショナル
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会
一般社団法人こども未来投資プロジェクト

ご参加者からのコメント紹介


#007 授業スキルを磨く 授業力を効果的に上げる方法とは (2023.3月実施)
テーマ授業スキルを磨く 授業力を効果的に上げる方法とは
授業を通して教師・クラスの強みを見つける考え方
解説村上 敬一
教育コンサルタント
NPO団体RTF教育ラボ代表
協力株式会社インフィニットマインド
株式会社学研エデュケーショナル
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会
一般社団法人こども未来投資プロジェクト

ご参加者からのコメント紹介


#006 「読み解く力」と「記述力」を育む 作文・小論文の指導 (2023.3月実施)
テーマ「読み解く力」と「記述力」を育む 作文・小論文の指導
入試問題から指導のアプローチを探る
解説泉名 亜樹
ぶんトレ代表
協力株式会社インフィニットマインド
株式会社学研エデュケーショナル
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会
一般社団法人こども未来投資プロジェクト

ご参加者からのコメント紹介


#005 発達心理学の研究から紐解く 非認知能力の可視化 (2023.3月実施)
テーマ発達心理学の研究から紐解く 非認知能力の可視化
子どもを肯定的に評価し学びの意欲を高める方法を考える
解説西村 文孝
株式会社学研塾ホールディングス シニアディレクター
株式会社学研エデュケーショナル オンライン事業部オンライン事業課 マネージャー
協力株式会社インフィニットマインド
株式会社学研エデュケーショナル
一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会
一般社団法人こども未来投資プロジェクト

ご参加者からのコメント紹介