【開催済】2023/1-2 EduSemi Vol.1

テーマと 解説担当 | #001 Scratchによる「AI・プログラミング」 1/21 真栄喜 貴弘 真栄喜そろばん教室主宰 株式会社インフィニットマインド #002 「学びの個性」を育む個別最適化学習 1/25 野瀨 まなみ ワーキングメモリ教育推進協会 理事 / 上級インストラクター 株式会社インフィニットマインド #003 言語習得の観点から読解力を考える 読解力の可視化による指導の強化 1/28 秦 有樹 株式会社Progress 代表取締役 CEO 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 #004 どうすれば「お金の教育」で社会とこどもをつなげられるのか 2/4 清水 裕矢 株式会社Progress 取締役 CFO 一般社団法人こども未来投資プロジェクト代表理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
#004 どうすれば「お金の教育」で社会とこどもをつなげられるのか (2023.2月実施)

テーマ | どうすれば「お金の教育」で社会とこどもをつなげられるのか 日英米金融教育体系から考える「目的」 |
解説 | 清水 裕矢 株式会社Progress 取締役 CFO 一般社団法人こども未来投資プロジェクト代表理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol1/ |
ご参加者からのコメント紹介
我が子へのお金の教育も少し間違っていたことを反省した。
これからを生き抜く子供たちには、ぜひこのようなお金の話について考える機会を増やしてほしいと思った。
#003 言語習得の観点から読解力を考える 読解力の可視化による指導の強化 (2023.1月実施)

テーマ | 言語習得の観点から読解力を考える 読解力の可視化による指導の強化 文章を正確に読み取る 指導上の工夫を解説 |
解説 | 秦 有樹 株式会社Progress 代表取締役 CEO 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol1/ |
ご参加者からのコメント紹介
非連続型テキストの読み取り等は資料から分かったことを発言することは得意な児童が多いですが、関連付けて思考することには課題を感じることが多いです。
今後は思考を深めるような授業についても研究していきたいです。
#002 「学びの個性」を育む個別最適化学習 (2023.1月実施)

テーマ | 「学びの個性」を育む個別最適化学習 「学びの個性」を脳科学の視点から解説 |
解説 | 野瀨 まなみ ワーキングメモリ教育推進協会 理事 / 上級インストラクター 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol1/ |
ご参加者からのコメント紹介
現況の学習指導要領の内容も含めてお話いただき、大変分かりやすかったです。
自分もせっかくの学びを同僚から広げていくように動いていきたいと思います。
#001 Scratchによる「AI・プログラミング」 (2023.1月実施)
テーマ | Scratchによる「AI・プログラミング」個々の発想力や実行力を育成 先端の学びをすべての子どもたちに 楽しく機械学習を活用する学習の進め方と実演 |
解説 | 真栄喜 貴弘 真栄喜そろばん教室主宰 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol1/ |
ご参加者からのコメント紹介
親がプログラミングやAIなど慣れ親しんでいない分、子ども達には積極的に取り組んでもらいたいと、より考えることができました。

お申込締切済
多数のお申し込みありがとうございました。