データで見るEduSemi








過去開催ウェビナー
※登壇者の肩書は開催当時のものです。
#027 子育て世代のためのNISA・iDeCo - 資産形成の始め方 - (2025.3月実施)
テーマ | 子育て世代のためのNISA・iDeCo - 資産形成の始め方 - |
解説 | 清水 裕矢 株式会社Progress 取締役 CFO 一般社団法人こども未来投資プロジェクト代表理事 アシスタント / 保護者様代表 Aさん |
協賛 | エデュパーク(株式会社メリッツ) ANNIE..GLOBAL EDUCATION なかざわ・塾 英語スクール アニー 株式会社イング 株式会社朝日教育社 TOMO~NIロボットプログラミング教室 株式会社早稲田スクール 株式会社インフィニットマインド |
詳細 | https://edusemi.live/20250315nisa_ideco/ |
#026 ジョリーフォニックスで学ぶ!英語の“読む力”と“書く力”を高めるトレーニング【実践編】 (2025.3月実施)
テーマ | ジョリーフォニックスで学ぶ!英語の“読む力”と“書く力”を高めるトレーニング【実践編】 |
解説 | 湯澤 美紀 ノートルダム聖心女子大学 児童学科教授 一般社団法人こどもみらい機構代表理事 山下 桂世子 英国ASHBROOK SCHOOL ジョリーフォニックス&ジョリーグラマートレーナー |
主催 | 株式会社Progress 一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/20250118jollyphonics/ |
#025 ジョリーフォニックスで学ぶ!英語の読む力と書く力の基礎づくり (2025.1月実施)
テーマ | ジョリーフォニックスで学ぶ!英語の読む力と書く力の基礎づくり |
解説 | 湯澤 美紀 ノートルダム聖心女子大学 児童学科教授 一般社団法人こどもみらい機構代表理事 山下 桂世子 英国ASHBROOK SCHOOL ジョリーフォニックス&ジョリーグラマートレーナー |
主催 | 株式会社Progress 一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/20250118jollyphonics/ |
#024 こどもが自ら本を読む環境づくり - 読書教育のヒント - (2024.12月実施)
テーマ | こどもが自ら本を読む環境づくり - 読書教育のヒント - |
解説 | 秦 有樹 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 株式会社Progress 代表取締役CEO |
主催 | 株式会社Progress 株式会社インフィニットマインド |
詳細 | https://edusemi.live/20241214-reading-habit-seminar/ |
#023 小学校の学習がラクになる“言葉の発達” “算数・国語の基礎づくり” (2024.11月実施)
テーマ | お家や教室で今日からできる!学習の土台を作りたい!声かけの方法が知りたい! 小学校の学習がラクになる“言葉の発達” “算数・国語の基礎づくり” |
解説 | 湯澤 正通 広島大学大学院教授 / ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事 |
協賛 | 株式会社イング 株式会社学研エデュケーショナル 株式会社インフィニットマインド |
主催 | 株式会社Progress 一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/20241124ewmo-hybrid-seminar/ |
#022 大きく変わる大学入試とこれからの学び方 (2024.11月実施)
テーマ | テーマ未来をちょっと探検!大学のこと・大学入試のこと – 大きく変わる大学入試とこれからの学び方 – |
解説 | 赤川 聡 合同会社JADE 代表社員 / 元大手予備校教室長 ![]() 秦 有樹 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 株式会社Progress 代表取締役CEO |
協賛 | 株式会社インフィニットマインド |
詳細 | https://edusemi.live/20241109big-changes-in-university-entrance-examinations/ |
#021 新学習指導要領に基づく「個別に最適な」学びの本質と実践 (有料 2024.9月実施)
テーマ | 新学習指導要領に基づく「個別に最適な」学びの本質と実践 第1部 水戸部 修治 氏 主体的、対話的な深い学びをめざす 国語の授業作り・親の関わり方 第2部 湯澤 正通 氏 こどもの多様性に基づく学習の個別最適化 - ワーキングメモリの観点から - |
解説 | 水戸部 修治 京都女子大学教授 湯澤 正通 広島大学大学院教授 / ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事 |
協賛 | 株式会社学研エデュケーショナル 株式会社イング 株式会社パーソナル・サポート 株式会社インフィニットマインド |
主催 | 株式会社Progress 一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/20240901osakalive/ |
#020 Audio Learningの学び方 (2024.3月実施)
テーマ | 「耳で学ぶ」新しい【英語/国語・読解】の学習アプローチ 読み聞かせ・聞き取り読解トレーニング Audio Learningの学び方 |
解説 | 秦 有樹 株式会社Progress 代表取締役 CEO 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 株式会社学研エデュケーショナル 取締役 ワーキングメモリ教育推進協会 事務局長 一般社団法人こども未来投資プロジェクト理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/20240320alc-shin/ |
#019「聞くトレーニング」を通して語彙力・読解力、読み書きの発達を促す (2024.3月実施)
テーマ | 「聞くトレーニング」を通して語彙力・読解力、読み書きの発達を促す |
解説 | 野瀨 まなみ ワーキングメモリ教育推進協会 理事 / 上級インストラクター 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/0302listening_training/ |
#018「ワーキングメモリ」と学習の基礎作り (2023.11月実施)
テーマ | ワーキングメモリ」と学習の基礎作り おうちでできる”言葉の発達”・”算数・国語の基礎”のつくり方 |
解説 | 野瀨 まなみ ワーキングメモリ教育推進協会 理事 / 上級インストラクター 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/1103nose-wm/ |
#017 秦有樹 出版記念特別講演会 (2023.10月実施)
テーマ | 30代・40代個人のパフォーマンスを高める |
解説 | 秦 有樹 株式会社Progress 代表取締役 CEO 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 株式会社学研エデュケーショナル 取締役 ワーキングメモリ教育推進協会 事務局長 一般社団法人こども未来投資プロジェクト理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/1014shin/ |
#016 湯澤正通先生 特別講演会 (2023.7月実施)
テーマ | "ワーキングメモリ"を活かした学習の個別最適化 |
解説 | 湯澤 正通 広島大学 大学院教育学研究科教授 / ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事 |
協力 | 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
詳細 | https://edusemi.live/0722yuzawa-wm/ |
#014・#015 熊本市教育委員会後援 / 広島市教育委員会後援 こどもの金融教育 (2023.6月-7月実施)
テーマ | お金と社会のつながりを学ぶ 家庭でできる関わり方 - 家庭での会話がリテラシーを高める - |
解説 | 清水 裕矢 株式会社Progress 取締役 CFO 一般社団法人こども未来投資プロジェクト代表理事 |
内容 | ・各種アンケートから考える「こどもの金融教育」 ・教育経済学から考える「こどもの金融教育」など |
協賛 | 熊本: 株式会社早稲田スクール / 株式会社インフィニットマインド 広島: 株式会社メリッツ(エデュパーク) / 株式会社Gakken / 株式会社インフィニットマインド |
詳細 | https://edusemi.live/hiroshima-boe/ https://edusemi.live/kumamoto-boe/ |
#013 青砥瑞人氏特別講演会 (2023.6月実施)
テーマ | モチベーションを育む考え方 ~ 脳神経科学からの解説 ~ 子育て・教育現場で生かすシン・教養講座 |
解説 | 青砥瑞人 株式会社DAncing Einstein 代表 |
内容 | ご参加される方から事前にご質問をいただき、それらのご質問に対して青砥氏が解説。脳神経科学からひも解く「モチベーション」への理解を深めます。 |
参考文献 | 『BRAIN DRIVEN』 (ディスカバー・トゥエンティワン社刊)🔗 |
詳細 | https://edusemi.live/specialevent-aoto/ |
#012 デジタル計算器具「算盤」で計算苦手な子どもが変わる! (2023.6月実施)
テーマ | デジタル計算器具「算盤」で計算苦手な子どもが変わる! 十進法を可視化して理解させ、ワーキングメモリを鍛える「そろばん」 |
解説 | 真栄喜 貴弘 真栄喜そろばん教室主宰 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol3/ |
#011 課題発見・解決力と語彙力を高める 国語辞典の活用法 (2023.6月実施)
テーマ | 課題発見・解決力と語彙力を高める 国語辞典の活用法 生徒が夢中になる「辞書引き」を通した語彙力を高める考え方 |
解説 | 川又 愛莉 株式会社学研エデュケーショナル 執行役員 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol3/ |
#010「テスト」は子どもたちのプログラミングスキルにどのような効果をもたらすか (2023.5月実施)
テーマ | 「テスト」は子どもたちのプログラミングスキルにどのような効果をもたらすか ジュニア・プログラミング検定の成功事例・不成功事例から紐解く、学びの機会としての検定 |
解説 | 大橋 崇也 株式会社サーティファイ 情報処理・プログラミング教育事業推進担当 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol3/ |
#009 大分教育委員会後援 特別講演会 (2023.4月実施)
※締切前に申込定員500名に到達したため、ご参加いただけなかった方々、申し訳ございませんでした。
テーマ | 発達の気になる子どもへの学習アプローチ - ワーキングメモリを生かした 学習の個別最適化 - |
解説 | 湯澤 正通 広島大学 大学院教育学研究科教授 / ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事 |
主催 | 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 |
後援 | 大分県教育委員会 |
協賛 | 株式会社個別教育舎 (対話式進学塾1対1ネッツ) 株式会社学研エデュケーショナル 株式会社インフィニットマインド 株式会社Progress (*兼 事務局) |
詳細 | https://edusemi.live/specialevents/ |
#008 子どもの伸びる学び方 見つけ方・伸ばし方 (2023.3月実施)
テーマ | 子どもの伸びる学び方 見つけ方・伸ばし方 ワーキングメモリの特性をふまえた学習指導 |
解説 | 湯澤 正通 広島大学 大学院教育学研究科教授 ワーキングメモリ教育推進協会 代表理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol02/ |
#007 授業スキルを磨く 授業力を効果的に上げる方法とは (2023.3月実施)
テーマ | 授業スキルを磨く 授業力を効果的に上げる方法とは 授業を通して教師・クラスの強みを見つける考え方 |
解説 | 村上 敬一 教育コンサルタント NPO団体RTF教育ラボ代表 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol02/ |
#006 「読み解く力」と「記述力」を育む 作文・小論文の指導 (2023.3月実施)
テーマ | 「読み解く力」と「記述力」を育む 作文・小論文の指導 入試問題から指導のアプローチを探る |
解説 | 泉名 亜樹 ぶんトレ代表 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol2/ |
#005 発達心理学の研究から紐解く 非認知能力の可視化 (2023.3月実施)
テーマ | 発達心理学の研究から紐解く 非認知能力の可視化 子どもを肯定的に評価し学びの意欲を高める方法を考える |
解説 | 西村 文孝 株式会社学研塾ホールディングス シニアディレクター 株式会社学研エデュケーショナル オンライン事業部オンライン事業課 マネージャー |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol02/ |
#004 どうすれば「お金の教育」で社会とこどもをつなげられるのか (2023.2月実施)

テーマ | どうすれば「お金の教育」で社会とこどもをつなげられるのか 日英米金融教育体系から考える「目的」 |
解説 | 清水 裕矢 株式会社Progress 取締役 CFO 一般社団法人こども未来投資プロジェクト代表理事 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol01/ |
#003 言語習得の観点から読解力を考える 読解力の可視化による指導の強化 (2023.1月実施)

テーマ | 言語習得の観点から読解力を考える 読解力の可視化による指導の強化 文章を正確に読み取る 指導上の工夫を解説 |
解説 | 秦 有樹 株式会社Progress 代表取締役 CEO 株式会社インフィニットマインド 代表取締役社長 |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol01/ |
#002 「学びの個性」を育む個別最適化学習 (2023.1月実施)

テーマ | 「学びの個性」を育む個別最適化学習 「学びの個性」を脳科学の視点から解説 |
解説 | 野瀨 まなみ ワーキングメモリ教育推進協会 理事 / 上級インストラクター 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol01/ |
#001 Scratchによる「AI・プログラミング」 (2023.1月実施)
テーマ | Scratchによる「AI・プログラミング」個々の発想力や実行力を育成 先端の学びをすべての子どもたちに 楽しく機械学習を活用する学習の進め方と実演 |
解説 | 真栄喜 貴弘 真栄喜そろばん教室主宰 株式会社インフィニットマインド |
協力 | 株式会社インフィニットマインド 株式会社学研エデュケーショナル 一般社団法人 ワーキングメモリ教育推進協会 一般社団法人こども未来投資プロジェクト |
詳細 | https://edusemi.live/vol01/ |